ようこそ!様
講座の内容
ZONE(ゾーン)講座
〜金メダリストコーチが教える、超集中状態に入るスイッチ〜
ゾーンによる潜在能力の解放で、
ピークパフォーマンスの再現性へ
ピークパフォーマンスの再現性へ
多くの感動と勇気をくれたオリンピック・パラリンピック。メダリストを始め、一流のアスリートが体験している究極の集中状態「ゾーン」。 しかし、これはアスリートだけの特権ではない。グーグル、マイクロソフト、アマゾンといった企業もゾーンを企業文化に取り入れている。
ゾーンの効果は、脳内物質が変化することにより、
・生産性が500%アップ
・創造性・課題解決能力が400%アップ
・新しいスキルの学習スピードが200%アップ
といった人間の潜在的な能力を発揮させます。
そしてゾーンの魅力は、パフォーマンスだけにとどまらない。時間を忘れるかのごとく夢中になり、充実感、多幸感をもたらしてくれます。
モバイルデバイスの浸透、リモートワークへの移行などによって、現代社会は私たちの注意を無造作に引こうとする環境にあります。そういった引力が強い中、私たちは自らの意図でマインドフルな状態をつくり、「ゾーン」状態で没入することは、短期間で成果を出すかつ自分らしい表現をすることは、現代を生きるために必要な叡智の1つといえます。
ゾーンの効果は、脳内物質が変化することにより、
・生産性が500%アップ
・創造性・課題解決能力が400%アップ
・新しいスキルの学習スピードが200%アップ
といった人間の潜在的な能力を発揮させます。
そしてゾーンの魅力は、パフォーマンスだけにとどまらない。時間を忘れるかのごとく夢中になり、充実感、多幸感をもたらしてくれます。
モバイルデバイスの浸透、リモートワークへの移行などによって、現代社会は私たちの注意を無造作に引こうとする環境にあります。そういった引力が強い中、私たちは自らの意図でマインドフルな状態をつくり、「ゾーン」状態で没入することは、短期間で成果を出すかつ自分らしい表現をすることは、現代を生きるために必要な叡智の1つといえます。
科学的に自分を変える方法 ゾーン
講師
台本 尊之 TAKAYUKI DAIMOTO
この講座で学ぶこと・得られること
ピークパフォーマンス
を実現する
ゾーンのパフォーマンスは通常より500%アップ
自身のパフォーマンスをピークにさせる
自身のパフォーマンスをピークにさせる
無我夢中になることで
結果的に多幸感を得る
自身で課した制約を外して、夢中になることで、ウェルビーイングを高める
至高体験を通じた高次の
意識状態を体験する
一時的な状態変化を恒常化させ、
自身の潜在的な可能性を引き上げる
自身の潜在的な可能性を引き上げる
コンディションに対する
アウェアネスを高める
ゾーンに入るためにリソースフルな状態が土台となります。そのために、自身の心の状態の微細な変化を感じ取るアウェアネスを高め、コンディションを整える実践を行います。
ゾーンに入るためのスキル
となる感覚・感性を養う
ゾーン状態に入るスイッチは人それぞれ異なります。人は独自に優位感覚をもっており、自身の優位感覚に気付きながら、感覚・感性を養います。
ゾーンを再現する
プロセスを習得する
ゾーンに入るには、ゾーンを意識しないことが重要です。その逆説を理解した上で、意図してゾーンを発揮するために、どのようなプロセスを通じれば再現できるよいのかを体感することで、ゾーン状態への再現性を高めます。
推薦者の声
キックボクシングREBELS63kg級日本王者 丹羽 圭佑
講座の構成
第1回: ゾーンに入るための体質をつくる
第1回: ゾーンに入るための体質をつくる
第2回: ゾーンに入るスイッチの素材を集める
ゾーンに入るためのスイッチは、人それぞれ異なります。あなたにとってのスイッチはどこにあるのでしょうか?それは、あなたの過去の経験に眠っています。
第2回では、具体的にどのような過去の経験から、どのようにしてスイッチとなる素材を得ていくのか学びます。自身が発揮したい未来を想定しながら、自身のゾーンへの素材を探していきましょう。
第3回: イメージトレーニングで、感覚・感性を磨く
アスリートがイメージトレーニングをしているように、わたしたちのイメージの力は、ゾーンへの再現性を高めてくれます。イメージといっても、視覚、聴覚、体感覚など、さまざまな感覚を活用します。その中でも、どの場面でどの感覚を刺激するとより自身の状態が変化するのでしょうか。私たちは誰しも、自身が得意な感覚=優勢感覚があります。
第3回では、感覚・感性を緻密にみていき、自身の優先感覚に自覚的になりながら、感覚・感性を養い、イメージの質を上げていきます。
第4回:ゾーンに入るスイッチを完成させる
最終回である第4回では、いよいよゾーンの仕上げに入ります。あなたなりのゾーンへの素材を増やすために、感覚・感性の引き出しをさらに増やしていきます。また、ゾーンに入るためのトリガーポイントを明確にしていきます。
最後は、これまでの実践で得たゾーンへの素材を包括して、自分らしい意識の持ち方、からだやことばをつかって自己表現し、セルフイメージで統合を試みていきます。