ようこそ!様
講座の内容
インテグラル・シンキング
-
講師: 鈴木規夫
-
難易度: 中級
-
日程: オンデマンド
けいちゃんは今作っている最高の動画
メディアやSNSのアルゴリズムによって、気づかぬうちに視野が狭まってしまう現代。視野狭窄を認識できないまま過ごしてしまうと、不要な対立関係や分断が生まれてしまいます。
そこでますます重要になるのは、単に情報を効率的に整理・吸収できる技術を鍛えることではなく、思考を司る意識そのものの鍛錬を含んだ思考法を身につけることです。自らの思考活動や視点をメタ認知し、それらを批判的に探求していくことによって、思考力の器となる意識自体を進化・深化させることができるのです。
今回はそのようなインテグラル・シンキング(統合的思考)を実践するための5つのフレームワークを学び、思考の限界と束縛を突破する術を身につけていきます。
そこでますます重要になるのは、単に情報を効率的に整理・吸収できる技術を鍛えることではなく、思考を司る意識そのものの鍛錬を含んだ思考法を身につけることです。自らの思考活動や視点をメタ認知し、それらを批判的に探求していくことによって、思考力の器となる意識自体を進化・深化させることができるのです。
今回はそのようなインテグラル・シンキング(統合的思考)を実践するための5つのフレームワークを学び、思考の限界と束縛を突破する術を身につけていきます。
-
合計視聴時間: 6時間
-
形式: オンデマンド配信
意識の訓練なしに、思考力の発達はない
感染防御 vs 経済復興、衛生への配慮 vs 環境への配慮、ワークライフバランス… 社会がますます複雑性を増しているにもかかわらず、わたしたちは、メディアやSNSのアルゴリズムによって、本来あるはずの多様な視点を一つのレンズに押込められがちであり、そのことにすら気づけないことで、不要な分断や対立関係が生まれてしまいがちです。
これらの相反する視点や対立関係を和解し、より高度な次元で解決するには、単に情報を効率的に整理・吸収できる技術を鍛えるのではなく、思考を司る意識そのものの鍛錬を含んだ思考法の実践に取り組んでいく必要があるのです。
具体的には以下5つのフレームワークを実践し、統合的思考力を鍛えていきます:
具体的には以下5つのフレームワークを実践し、統合的思考力を鍛えていきます:
- 発達志向型思考(Developmental Thinking)
- 複眼的思考(Multi-Perspectival Thinking)
- 全象限思考(All-Quadrant Thinking)
- 対局性の管理(Polarity Management)
- マトリクスの超越(Going Beyond the Matrix)
そして、本講座「インテグラル・シンキング」では、意識研究のアインシュタインと言われるケン・ウィルバー氏に直接師事され、CIIS博士課程を修了したインテグラル・ジャパン代表の鈴木規夫さんをお迎えし、この世界と人生を歪みなく把握するための最高の思考法を学んでいきます。
インテグラル・シンキングとは?
講師の紹介
鈴木 規夫 NORIO SUZUKI
Patrick Jones - Course author
この講座で学ぶこと・得られること
メタ思考力が上がる
自らの思考について思考することを通し、バイアスや視野狭窄に陥ることが減ります。
対立関係が減る
あらゆる視点や立場を考慮する意識が身につき、結果として人と対立することが減ります。
発想力が上がる
あらゆる領域を越境した世界観から物事を考えられるようになり、既成概念に囚われない発想ができるようになります。
講座の内容
第0回「Red or Blue? - マトリックス脱出への招待」
第1回「複眼的思考」Multi-Perspectival Thinking
第2回「全象限思考」All-Quadrant Thinking
第3回「対局性の管理」Polarity Management
第4回「マトリクスの超越」Going Beyond the Matrix
受講の流れ
本講座は全5回にわたり開催された講座を再編集し、自分のペースで学習できる形でお届けします。
本講座と共に、以下の課題図書のいずれか一冊完読したうえで講座にお臨みいただけますと、一番効果的に学ぶことができます。
本講座と共に、以下の課題図書のいずれか一冊完読したうえで講座にお臨みいただけますと、一番効果的に学ぶことができます。
二つの選択肢
インテグラル・セット
Write your awesome label here.
Write your awesome label here.
内容
- インテグラル・シンキング(¥15,000 相当)
- 第2回、第4回の後の放課後セッションへの参加権
- インテグラル・ライフ・プラクティス (¥10,000相当)
- インテグラル・コミュニティへのアクセス
- いつでも見れるに再編集したアーカイブへの生涯アクセス
インテグラル・シンキング
Write your awesome label here.
内容
- インテグラル・シンキング(全5回)講座
- 第2回、第4回の後の放課後セッションへの参加権
- インテグラル・コミュニティへのアクセス
- いつでも見れるに再編集したアーカイブへの生涯アクセス
インテグラル・マインドの講座に関するFAQ
本講座を受ける前にインテグラル・ライフ・プラクティスは事前に受講する必要ありますか?
インテグラル・シンキング、インテグラル・ライフ・プラクティスはどちらの順番でも受講できます。ただし、本講座の前にインテグラル理論に関して基礎知識があると、学習がよりスムーズになります。
講座一般に関するFAQ
開催日を過ぎていますが、今からでも参加できますか?
はい、開催後でも本プラットフォーム上で編集したアーカイブ動画をご覧いただけます。
アーカイブ動画は、オンラインでの参加が難しい時、また復習素材としてご活用いただいております。
アーカイブ動画は、オンラインでの参加が難しい時、また復習素材としてご活用いただいております。
開催日程の中には参加できない日がありますが・・・
問題ございません。ライブ開催の後3営業日以内に、こちらのプラットフォームに編集した本講座の動画を掲出しますので、いつでも気軽にご覧いただけます。
他の質問があります。
気付き、不明点などは気軽にsupport@h-potential.orgにご連絡ください!